>豆知識&現場日記一覧


外部木部塗装に最適!キシラデコールの魅力を徹底解説

こんにちは、埼玉県上尾市を拠点に外壁や屋根の塗装工事を手掛ける「いちず塗装」です。外装リフォームのご相談や工事ならお任せください。

今回は、いちず塗装が多くのお客様からご支持をいただいている木材保護塗料「キシラデコール」についてご紹介します。

キシラデコールとは

木材保護塗料「キシラデコール」は、日本で発売されてから50年以上が経つロングセラーの塗料であり、国内での木材保護塗料売上No.1を誇っています。

長く使われ続けている理由は、確かな品質と信頼性。そして、木材の美しさを生かしながら耐久性を高め、メンテナンスも簡単にできるという特徴にあります。

キシラデコールの開発コンセプト

キシラデコールの開発には以下の4つのコンセプトが取り入れられています。

  1. 日光や紫外線による木材の劣化防止
  2. 微生物や害虫からの木材保護
  3. 木材の自然な美しさを生かすこと
  4. 塗装工程や技術の簡素化

このコンセプトに基づいて開発されたキシラデコールは、木材を美しく保ちながら、安心して使用できるよう設計されています。


キシラデコールの5つの特長

ここからは、キシラデコールの5つの性能について詳しく見ていきましょう。

  1. 簡単な塗装作業性

木材を保護し、その美観を長持ちさせるためには、定期的な塗装が欠かせません。しかし、広い範囲に塗装を行う場合、工程が複雑だと作業が大変です。キシラデコールは、塗装工程や技術を可能な限り簡単にするために改良されています。高い着色力と短い乾燥時間で、効率的に作業を進めることができます。


  1. 木目を生かす自然な仕上がり

木材の魅力はその「自然な美しさ」です。キシラデコールの「浸透タイプ」は、木材の内部に有効成分が染み込むため、木目や模様がそのまま際立つ美しい仕上がりに。また、「造膜タイプ」では、古い木材でも明るく綺麗に仕上げることが可能です。これにより、木材の質感を損なうことなく、魅力的な外観が保たれます。


  1. 耐久性に優れ、内部からしっかりガード

キシラデコールは、浸透して内部から木材を守る「浸透タイプ」と、木材表面に膜を作って保護する「造膜タイプ」の2種類があります。「浸透タイプ」は有効成分が木材に深く浸透して長く内部から保護します。一方で「造膜タイプ」は外的な劣化要因から木材を長期間保護します。お客様の目的に応じて使い分けができるのも魅力です。


  1. 防腐・防カビ・防虫効果で木材を保護

キシラデコールは、木材の内部から防腐・防カビ・防虫効果を発揮します。カビや腐朽菌などの微生物は木材を腐食させ、老化や分解といった被害をもたらします。また、木材害虫による「食害」も木材にとって大きな脅威です。キシラデコールの防腐・防虫性能により、木材が害虫や微生物から守られます。

  1. 日光や風雨から木材を守る高い耐候性

日本の四季は気温差が大きく、降水量も多いのが特徴です。そのため、木材は日光や雨、風、雪などの影響で劣化しやすい傾向があります。キシラデコールは紫外線や風雨から木材をしっかりと守り、日本の厳しい気候に耐えられるよう設計されています。

カラーバリエーション

キシラデコールには豊富なカラーバリエーションがあり、無色の下塗り専用カラーも含め、16色の中からお選びいただけます。自然な色合いを生かしたものから、外観を彩る鮮やかな色まで、住空間に合わせてデザイン可能です。


まとめ

木材は温かみがあり、安心感を与える天然素材です。しかし、天然素材だからこそ、メンテナンスを怠ると早期に劣化してしまう可能性があります。木材を長く美しく保つためには、定期的な塗装による保護が欠かせません。

キシラデコールは、日本の気候に適応した木材保護塗料であり、多くの木材建築に選ばれている信頼の製品です。木材の魅力を最大限に生かし、長持ちさせるために、いちず塗装ではキシラデコールをおすすめしています。

もし、外部木部の塗装についてご相談がありましたら、ぜひ「いちず塗装」にお声がけください!

外装リフォーム工事をご検討中の方や、ご自宅の事で何かお困り事がある方などお気軽にご相談ください♪
お問い合わせは、コチラから!

電話・メール、LINEからのお問い合わせも承っております!


0120-205-513

✉️メールでのお問い合わせはコチラ

LINE@321skbsn

どんなことでもお気軽に
お問合わせください!

「家の屋根は劣化してるのかな?」「壁の塗り替えいくらぐらい?」など、どんなことでもお気軽にお問合わせください!
いちず塗装がいつでも対応いたします!