>豆知識&現場日記一覧


シーリング(コーキング)工事について

埼玉県上尾市で外壁・屋根塗装工事を請け負ういちず塗装です!

外壁におけるコーキングの役割

コーキング材とは、主にシリコンやポリウレタンなどから形成される樹脂製品のことです。
水や空気を通さないため、物の隙間に注入することで密閉状態を作ることができます。
私たちの身近なものの例としては、風呂場のタイルや浴槽と壁の境目に埋まっている
ゴムのようなものがコーキング材です。
コーキングは外壁のほんの一部にしかありません。
しかし、建物全体を保護する上でとても重要な役割をしていますので、その役割をご紹介します。

① ひび割れ防止・緩衝(かんしょう)
コーキング材はシリコン等の樹脂で形成されています。
ゴムのような弾力で伸縮性があるため、柔軟に形を変えることができます。
その柔軟性により、サイディングボードやALCパネルなどの外壁材の継ぎ目(目地)に充填されたコーキングが、外壁材を破損させないように
緩衝材として衝撃を吸収してくれる役割を果たしています。
その為、コーキングが硬くなり劣化することで
外壁のひび割れやサイディングボードのズレなどを引き起こします。
外壁は外気の温度差による膨張伸縮、
地震や工事や車の通行などによる揺れなど、
目視では確認できないですが外壁は常に何らかのダメージを受けています。
それらのダメージを和らげるためにコーキング材を使用します。

② 防水効果(止水処理)
建物を劣化させる原因の一つとして、雨水などによる『水分』があります。
その水分が建物の隙間から内部に入らないよう、保護して耐久力を担っているのもコーキングです。

③サイディングやALCパネルの隙間を埋める
コーキングなしでサイディングボードやALCパネルボードを施工する場合、ボード同士の間に必ず隙間ができてしまいます。そこから雨水が侵入することで建物内部に水が侵入し、建物そのものの寿命が短くなってしまいます。
また、サイディングボードやALCパネルは固いため、地震などの揺れでボード同士が接触して破損の原因となります。コーキング材はゴムの性質を持っていてクッション性に優れた柔らかい素材です。その性質により、サイディングボードやALCパネル同士の接触を防いでいます。よって、破損することなく長い寿命を保つことができるのです。


いかがでしたでしょうか。外装リフォーム工事をご検討中の方や、ご自宅の事で何かお困り事がある方などお気軽にご相談ください♪
お問い合わせは、コチラから!

電話・メール、LINEからのお問い合わせも承っております!


0120-205-513

✉️メールでのお問い合わせはコチラ

LINE@321skbsn

どんなことでもお気軽に
お問合わせください!

「家の屋根は劣化してるのかな?」「壁の塗り替えいくらぐらい?」など、どんなことでもお気軽にお問合わせください!
いちず塗装がいつでも対応いたします!