-
最近の投稿
アーカイブ
カテゴリー
投稿日カレンダー
2023年6月 日 月 火 水 木 金 土 « 10月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30

埼玉県上尾市で塗装工事を請け負う
株式会社ブレイブの山本です。
この度は、鴻巣市S様邸の外壁、屋根塗装が完了しましたのでご紹介させていただきます。
S様のお家はスウェーデンハウス様特有の
窓周りやデッキにたくさん木が使われている
デザイン性抜群のお家です。
屋根はスレートの急勾配で足場の費用が割増になってしまう為、シリコンプランの外壁とメンテナンスサイクルが同一になるよう、
遮熱塗料のシェア率No. 1であるアステックペイント様のスーパー遮熱サーモFという遮熱型フッ素塗料で施工致しました。
屋根足場での作業は何回やっても慣れないので
事故が起こらぬように普段より注意深く慎重に作業しました。
外壁は直張り工法での施工でしたので、
透湿性を損ね塗膜が膨れるリスクを考え、
日本ペイント様のラジカル制御型塗料である
パーフェクトトップ艶消しでの施工になりました。
お選びいただいた外壁色が艶消しという
限定された条件でピッタリ作れるのが、
このパーフェクトトップという材料だったのですが、今製造ができないほど人気で選ばれているとの事です!
コーキングは2階部分のサイディングと
1階部分のタイル部含めてオート化学様の
オートンイクシードという材料を充填致しました。
このプランニングでは、15年ほど長持ちするようにと各塗料の選定をしているのですが、
問題なのは、木部です。
この部分がスウェーデンハウス様のデザインのかっこいい所なのですが、厄介な所でもあります。
木は伸縮を繰り返して呼吸をするので、
他で使うような塗料で塗ってしまうと、
その動きに追従できずに塗膜剥離を起こしてしまいます。
前回の塗装から10数年経過してしまっているのもありますが、塗膜がボロボロになり紫外線や雨水から守られない状態になってしまっていました。
木部にはステイン剤という、木に染み込ませて浸透させる塗料を選定するのですが、
それでは3〜5年程度しか保ちません。
定期的なメンテナンスが必要という事は大前提なのですが、
定期的なメンテナンスはご自身でやるには高所作業も含むので容易ではないのと、ご依頼いただくにも費用がかかるので、紫外線にも強く塗膜も柔軟で膨れ、剥がれ、割れに強い半造膜タイプの塗料を選定しました。
使用した材料は木部の塗装に定評のある
オスモカラー様のカントリーカラープラスという材料です。
もうめちゃくちゃ乾きは悪いし仕入れコストは高いのですが、長い目で見れば素晴らしい性能を発揮してくれる優れものです!
色が白だったので透けてしまって苦労しましたが、その分仕上がりが素晴らしく達成感を凄く感じました!
白と青を基調とした爽やかな仕上がりに
デザイン性の高い設計も相まってすごくオシャレな雰囲気に仕上がりました!
梅雨明けの長雨にぶつかってしまい、
予定よりも遥かに時間がかかってしまいましたが、施主様のご理解もあり無事に工事を完了できました。
弊社にご依頼いただく前に弊社の「施工実績が直接見たい」とご要望をくださり、OB様のご自宅を一緒に見学させていただいた上でご依頼を下さった事、凄く嬉しかったです!
慎重に検討していただいた上で選んでもらった事もそうですが、OB様も弊社の魅力が伝わるといいなと快くご協力をして下さり、
とても支えられていると実感させられました。
お引き渡しの際には、もし今後見学したいとご要望があったらウチにも見に来てもいいよと言って下さった事が嬉しかったです。
まだまだ元請け様からの下請け工事が多い弊社ですが、数ある施工店の中から選んでいただいたお客様に値段以上の価値を提供し、堅い信頼関係を築いていけるよう精進して参りたいと熱い気持ちになりました!
S様、この度は大切なお家のリフォーム工事をご依頼くださり、ありがとうございました。
また一年点検にお伺いさせていただくので、
今後とも永いお付き合いをよろしくお願い致します!
〒362-0046
埼玉県上尾市壱丁目482-3
株式会社ブレイブ
代表取締役 山本勇人
TEL・FAX:048-717-6018
Mobile:090-3591-8055
https://www.brave-corp.jp/